1 企画主旨
合い言葉は『みんなちがって、みんないい』
『MUSIC BREAKS BRRIERS!音楽のチカラで心のバリアを打ち壊そう!』
私たちは、障がいのある人もない人も一緒になって、音楽を通して心と心の交流を深めていきたいと願い、2006年か ら「とっておきの音楽祭inやまがた」を開催しています。
本音楽祭は、より多くの人に「心のバリアフリー」を呼びかけ ていきたいという願いから、山形市のメインストリートである七日町大通りの屋外各所にステージを設け、障がいのあ る人もない人も、この音楽祭の主旨に賛同していただいた一般市民有志のみなさんによって、ノンジャンル、ノンレベル の演奏やダンスその他素敵な路上パフォーマンスが行われています。
2006年の第1回より、毎年初秋に開催しており、みなさんに支えられ今年で14回目を迎えることとなりました。 毎年、山形県内外より約70組、約400名の出演者のみなさんや関連団体様をお迎えし、開催しております。 心地よい秋晴れの下、七日町大通り沿い各所に設置した特設ステージが、多彩な出演者のみなさんの素晴らしい演奏と笑顔でいっぱ いになり、大盛況を博しております。
また、障がいのある人たちが『音楽』をひとつのキーワードに町に足を運ぶきっか けともなり、山形県内では前例のない、先駆的な取り組みとなっているのではないかと自負しております。
こうしたことから、今年も私たちは、障がいのある人もない人もともに集い、音楽を通した心の交流をさらに推し進 めていきたいと願い「とっておきの音楽祭 in やまがた 2019」の開催を企画いたしました。 『みんなちがって、みんな いい』『MUSIC BREAKS BRRIERS! 音楽のチカラで心のバリアを打ち壊そう!』を合い言葉に素敵なパフォーマン スを繰り広げていきます。
また、本音楽祭を継続的、発展的な取り組みとしていくことで、障がいのある人とない人の相互理解の推進、さらには地域の活性化や、どんな人にとっても住みやすいまちづくりに貢献していきたいと願っています。
2 事業の名称
『とっておきの音楽祭 in やまがた 2019』
3 事業の目的及び内容
目的
- 障がいのある人もない人も、ともに演奏し音楽を楽しむことで、「心のバリアフリー」を目指す。 ・障がい児者関係各団体の展示や製品の販売等を通して、障がい児者への理解推進を図る。
内容
- 山形市七日町商店街近隣に設置した複数の屋内外ステージでのパフォーマンス。
- 特設ブースによる障がい児者関係各団体の展示や製品の販売等。
4 企画・運営団体
合い言葉は『みんなちがって、みんないい』
主催者 | とっておきの音楽祭やまがた実行委員会 |
---|---|
団体名 | とっておきの音楽祭やまがた実行委員会 |
代表者 | 花輪 敏男 |
連絡先 | 住所:山形市緑町2丁目7-10A303 |
後援【順不同・敬称略】(申請中)
山形県、山形県教育委員会、山形市、山形市教育委員会、社会福祉法人山形県社会福祉協議会、社会福祉法人山形県社会福祉事業団、社会福祉法人山形市社会福祉協議会、社会福祉法人山形市社会福祉事業団、NHK山形放送局、YBC 山形放送、YTS 山形テレビ、TUYテレビユー山形、SAYさくらんぼテレビジョン、ケーブルテレビ山形、エフエム山形、山形新聞、読売新聞山形支局、朝日新聞山形総局、毎日新聞山形支局、河北新報社山形総局、荘内日報社、他
特別協力
とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI/NPO法人オハイエプロダクツ
協力【順不同・敬称略】(予定・交渉中)
NPO法人環境ネットやまがた(温暖化防止活動推進センター)、 七日町商店街振興組合、山形県郷土館(文翔館)、株式会社サウンドカーム、他
5 開催期日 2019年8月25日(日)
- ストリート演奏 10:00〜17:00(予定)
- フィナーレ演奏 17:00〜18:00(予定)
- ブース販売 10:00〜16:30(予定) ※演奏時間、ブース出店時間は、いずれも調整中のため変更になる可能性があります。
6 開催場所(申請・交渉中)
- 山形県郷土館(文翔館)前広場
- 議場ホール前広場
- 市役所前
- 山形銀行本店前
- 山形県JAビルイベント広場「ぱーくぱーく」
- ほっとなる広場
などの野外特設ステージ6〜7カ所 ※福祉サービス事業所の製品等の出展ブース3〜5カ所設置予定(近隣店舗などと交渉中)
7 参加対象及び参加見込数
- 実行委員、当日ボランティア・・・約100名(見込み)
- 一般出演者・・・・・・・・・・・約60組300名(見込み)
- 一般観覧者・・・・・・・・・・・約7000人(見込み)
8 企画概要
○ステージパフォーマンス【メイン会場及びサブステージ】
出演者
- 一般公募による団体・個人(約60組を予定)
- 応募者多数の場合は選考とする。
演奏時間
- 各出演者の持ち時間を約20分〜30分とし、各ステージにて順番に演奏する。
演奏内容
- ノンジャンルノンレベルとし演奏・パフォーマンスについては形式を問わない。
- ステージ構成等については近隣商店街等の関係者からも助言をいただきながら編成を行う。
- 著しく音量の大きいもの、雰囲気を損ねる恐れのあるもの等、主催者が不適切だと判断した場合は出演を断る場合もある。
その他
- 本部・救護ブースと、雨天時対策としてテントを用意する。
- 雨天決行とするが、雨天時の場合の演奏可否については出演者の自己判断に委ねる。 ※詳細は、別途定めるところによる出演者募集要項による。
○福祉関係の展示、販売ブース【メイン会場及びサブステージ及び街頭ブース】
出展資格
- 公募による(山形県内の関係諸団体、音楽関係団体等)
出展条件
- 障がい者福祉に関わる展示・販売であれば、内容を問わない。
- 販売に関わる出展料及び中間マージン等は徴収しない。
- 企業展示(福祉車輌、バリアフリー、ユニバーサルデザイン住宅関係の展示等)については、展示、パンフレット配布、担当者の説明程度の内容に限る。 ※詳細は、別途定めるところによるブース出展募集要項による。
○エコ活動関連の展示ブース【メイン会場】
- メイン会場屋外特設ブースにて、県内の先進的な取り組みを実施しているエコ活動団体、学校などの紹介を行う(6〜 9団体程度を予定)
- 出展団体については、NPO法人環境ネットやまがた(温暖化防止活動推進センター)との協議の上決定する。
○一般の販売ブース【メイン会場及びサブステージ】
出店資格
- 飲食の販売については、所轄機関の許可を受けているもののみとする。
出店条件
- 出店者は、別途定める所によるブース出店費を負担する。
- 公序良俗に反する販売物は一切認めない。
- 事前に当会の定める書式による出店申請書(火器の使用状況、各種許可状況などについても確認)を提出する。 ※詳細は、別途定めるところによるブース出展募集要項による。
9 経費の負担方法
- 出演者の出演負担金、県内企業・個人からの協賛金及びガイドブックに掲載する広告掲載料、街頭カンパ等を予定。
- 開催後、書面等による会計報告を行う。赤字決算の場合は、主催者が負担するものとする。
- 黒字決算の場合は、来年度以降の音楽祭の開催資金として運用する。
10 入場料等の徴収の有無及び額
- 入場料は徴収しない(街頭ブースなどでの運営資金協賛の呼びかけを行う)
11 災害発生に対する措置の状況
- 各使用会場の使用規則及び管理責任者の指示に従う。
- 事故等の発生時は、速やかに関係機関(警察、消防等)に知らせ、指示に従う。
- 小雨程度の天候の場合は開催するが、不測の事態(荒天・地震などの災害)発生時には中止する。
12 その他
- その他、詳細については、決まり次第ホームページにて発表する。
13 各募集申し込み期間
広告受付締切/広告データ入稿締切 | 2019年7月31日(水) |
---|---|
ボランティアスタッフ募集 | 2019年5月1日(水)〜2019年8月8日(木) |
ブース出店募集 | 2019年5月1日(水)〜2019年8月8日(木) |
出演者募集 | 2019年5月1日(水)〜5月25日(土) |
参加者ミーティング(事前説明会) | 2019年6月29日(土) or 2019年6月30日(日)を予定 |
ボランティア説明会 | 2019年6月29日(土) or 2019年6月30日(日)を予定 |